テンプレート

フリーランスの売上・経費を見える化!税理士監修の売上管理テンプレート

 2025年版エクセル家計簿をUPしました。対象家計簿:「続かなかった人におすすめ」「資産とお金の流れが分かる(無料版)」「家計簿カレンダー」2024年版のページからダウンロードできます。

今月の収入、正直ちゃんと把握できてないかも…

そんな悩みはありませんか?

フリーランスとして働いていると、日々の仕事に追われるなかで
「売上の記録は後回し…」
「確定申告の時期になって慌てる…」
そんな経験をした方も多いのではないでしょうか。

売上管理はただの記録ではなく、
**働き方や未来を整える“経営ツール”**です。

この売上テンプレートは、現役の税理士による監修のもと作成されています。
日々の入力や確定申告に必要な基本項目を押さえつつ、複雑な操作や難解な知識がなくても使えるように設計しています。

なお、本テンプレートは確定申告に必要な「複式簿記」には対応しておりません
「まずは売上や経費を把握したい」「お金の流れを視覚的に確認したい」という方向けに、入力のしやすさと実用性を最優先しています。

フリーランステンプレートの特徴

このテンプレートは、フリーランスや個人事業主の方が、
売上・経費・利益の流れをやさしく、正確に把握できるように作ったGoogleスプレッドシートです。

特徴①:売上日と入金日を分けて記録

「売上はあるのに、お金がない…」のズレを可視化。未入金の確認にも役立ちます。

特徴②:税区分と消費税の自動計算

インボイス制度にも対応。専門知識がなくても安心です。

特徴③:経費も“使った日”と“支払日”で分けて管理

クレジットカード払いの月ずれも見える化できます。

特徴④:減価償却にも対応

高額なパソコンや設備も、月別に自動で償却費を計算。

特徴⑤:年間利益・月別推移がグラフでわかる

「数字が苦手」でも、感覚的に収支のバランスがつかめます。

特徴⑥:カレンダー形式で売上と経費が一目で分かる

毎日の売上と経費、利益が一目瞭然。

売上リストと経費リストに登録した金額が自動で反映されます。

特徴⑦:目標達成率が見える化

達成率は自動で計算&グラフでひと目でチェック。

無料版と有料版の比較

減価償却シート

無料版は定額法のみ対応。
有料版は、定率法に加えて、一括償却、事業割合など確定申告に必要な項目に対応。

年間シート

無料版は、売上、経費、減価償却費の合計金額のみを月別に表示。

グラフシート

無料版は、収支分析のみ表示。

テンプレートの使い方

ファイルをコピーして保存

このファイルは閲覧専用になっています。

初めにコピーを作成してからご使用ください。

設定シート

設定内容

  • 口座管理
    出金口座と入金口座を入力
  • 経費カテゴリー
    大カテゴリーと小カテゴリーに分類
  • 売上管理
    大カテゴリーと小カテゴリーに分類
  • 税金管理
  • 西暦選択
    タブから西暦を選択してください

口座管理

売上の受け取り口座と経費の支払い口座を入力。

クレジットカードの場合は、締め日と請求日を入力して下さい。

経費リストの「支払日」は、設定した締め日に基づいて自動で表示されるようになっています。

経費カテゴリー、売上カテゴリー

経費、売上共に、大カテゴリーと小カテゴリーを入力します。(大カテゴリー10×小カテゴリー10)

売上管理は、プラットフォーム、取引先、商品別などにアレンジしてください。

税区分

売上リスト、経費リストで税金金額を表示するための設定です。

海外在住の方は、課税名と税率を変更して下さい。(消費税10%の税率は、10/100で0.1となります。)

西暦選択

1年に1ファイルを使用します。
使用する年を選択してください。

売上リスト

売上リストでは日付別に売上金額を入力します。

入力項目

  • 売上日ーカレンダーから選択
  • 請求書番号ーある場合は入力
  • 大カテゴリーータブから選択
  • 小カテゴリーータブから選択
  • 内容
  • 登録番号ーインボイス対応の方は入力して下さい。
  • 売上金額
  • 税区分ータブから選択
  • 税金金額ー自動表示
  • 税抜金額ー自動表示
  • 入金日ーカレンダーから選択
  • 受け取り口座ータブから選択
  • 入金チェックー入金を確認後、チェックを入れて下さい。
  • 備考

入金チェックを入れると、その行の背景色が自動的にグレーに変わります。

合計金額を表示

表の上部に売上金額、税金金額、税抜金額それぞれの合計金額が表示されます。

スライサー

スライサーで特定の項目のみを表示することができます。

スライサーの「すべて」をクリックして、検索したい項目にチェックを入れて下さい。

戻す場合は「すべて選択」をクリック。

選択した項目が表示されます。

売上金額、税金金額、税抜金額の合計金額は表示されている項目の合計金額です。

経費リスト

経費リストでは日付別に経費金額を入力します。

入力項目

  • 利用日ーカレンダーから選択
  • 大カテゴリーータブから選択
  • 小カテゴリーータブから選択
  • 経費の内容
  • 登録番号ーインボイス対応の方は入力して下さい
  • 経費金額
  • 税区分ータブから選択
  • 税金金額ー自動表示
  • 税抜金額ー自動表示
  • 支払日ー自動表示
  • 支払い口座ータブから選択
  • 取引先
  • 備考

支払い口座がクレジットカードの場合は、支払日は締め日に基づいた日付が表示されます。

利用日が締め日前の場合は翌月の請求日、締め日後の場合は翌々月の請求日が表示されます。

合計金額を表示

表の上部に経費金額、税金金額、税抜金額それぞれの合計金額が表示されます。

スライサー

スライサーで特定の項目のみを表示することができます。

スライサーの「すべて」をクリックして、検索したい項目にチェックを入れて下さい。

戻す場合は「すべて選択」をクリック。

選択した項目が表示されます。

経費金額、税金金額、税抜金額の合計金額は表示されている項目の合計金額です。

減価償却シート

表示項目

  • 取得日ー購入日をカレンダーから選択
  • 資産名ー購入品名を入力
  • 登録番号ーインボイス対応の方は入力して下さい
  • 取得金額ー購入金額を入力
  • 税区分ータブから選択
  • 消費税ー自動入力
  • 税抜金額ー自動入力
  • 支払い口座ータブから選択
  • 支払日ー自動入力
  • 償却方法ータブから「定額法」「定率法」を選択
  • 耐用年数ー耐用年数を入力
  • 事業割合ー事業割合を%で入力
  • 一括償却ー一括償却の場合はチェック
  • 少額特例ー少額特例の場合はチェック
  • 年間償却費ー1年間の償却費を自動計算
  • 累計償却費ー購入年からの累計償却費を自動計算

減価償却費シートでは、設定シートで選択した西暦だけでなく、それ以前に取得した資産についても遡って登録することが可能です。

購入日が、設定シートで選択した西暦の場合のみ支払日が表示されます。

耐用年数は、国税庁の主な減価償却資産の耐用年数表を参考に入力して下さい。

用語説明

  • 定額法:毎年同じ金額を経費にする方法。(個人事業主は原則定額法)
  • 定率法:毎年決まった「割合」で計算していく方法。
  • 一括償却:1つ10万円以上20万円未満のモノが対象。
         → 3年間で均等に分けて経費にします(耐用年数に関係なくOK)。
  • 少額特例1つ30万円未満のモノが対象。
         → 買った年に全額経費にできる。(青色申告をしている個人事業主、中小企業のみ使える特例)
  • 事業割合:購入したモノやサービスを、どれだけ「事業のため」に使っているかを示す割合

月のシート

月のシートは1枚です。

月のタブから分析したい月を選択して下さい。

表示項目

  • カテゴリー別収支金額とグラフ
  • 売上、経費カレンダー(発生日ベース)
  • 売上、経費、週間推移グラフ
  • カテゴリー別売上、経費グラフ
  • 売上小カテゴリー別金額、経費小カテゴリー別金額
  • 口座別入出金金額とグラフ

カテゴリー別収支

発生月ベース、入出金月ベースに分類して収支金額を表示。

確定申告用収支は年間減価償却費を12で割った金額を表示。

売上、経費カレンダー(発生日ベース)

売上、経費、利益を発生日ベースでカレンダーに表示。

週間推移グラフ

売上、経費、利益の週間推移金額をグラフで表示。

カテゴリー別売上グラフ、カテゴリー別経費グラフ

  • 売上金額と入金金額(積立棒グラフ)
  • 大カテゴリー別売上比率(円グラフ)
  • 大カテゴリー別入金比率(円グラフ)
  • 支払い金額と請求額(積立棒グラフ)
  • 大カテゴリー別支払い経費金額比率(円グラフ)
  • 大カテゴリー別請求経費金額比率(円グラフ)

小カテゴリー別売上金額

小カテゴリー別売上金額、前月売上比、入金金額、入金前月比を表示

小カテゴリー別経費金額

小カテゴリー別経費金額、経費前月比、出金金額、出金前月比を表示

口座別入出金金額とグラフ

口座別入金額、出金額、入金ー出金額を表示。

口座ごとの入金比率と出金比率は、それぞれ円グラフで可視化しています。
また、各口座における「入金額-出金額」の差額は、棒グラフで表示しています。

年間シート

年間シートでは、売上金額・経費金額・減価償却費をそれぞれ月別に一覧で表示し、1年間の推移を視覚的に把握できるようにしています。

確定申告用の利益推移

発生月を基準に売上、経費、減価償却費を表示。

減価償却費は、年間の金額を12ヶ月で均等に按分し、月ごとの費用として表示しています。

利益:売上ー(経費+定額償却費)

発生月、請求月別利益推移

発生月、入出金月別に売上、経費、減価償却費、利益を表示。

大カテゴリー別売上、経費推移

小カテゴリー別売上、経費推移

セルB76のフィルタをクリックして、「空白」のチェックを外して下さい。

白行が非表示になります。

1月の前月比を表示する方法

上部の「+」ボタンをクリック。

前年12月の列が表示されます。

前年の「売上管理テンプレート」の年間シートの12月の列をコピーして、EF列に値のみ貼り付けて下さい。

大カテゴリー名や小カテゴリー名が変更されていたり、テンプレートのフォーマットに変更が加えられている場合は、正常にご利用いただけない可能性があります。

グラフシート

年間シートの月別の推移をグラフで表示しています。

売上は棒グラフ、経費、定額償却費は積立棒グラフ、利益は星印で表示しています。

グラフ表示項目

  • 確定申告用利益推移
  • 発生月利益推移
  • 入出金月利益推移
  • 発生月売上推移
  • 入金月売上推移
  • 発生月経費推移
  • 出金月経費推移

目標シート

目標シートでは、各月ごとに売上目標金額を設定し、実績に対する達成率を表示します。

売上年間目標と達成率

大カテゴリー別の年間売上目標を入力して下さい。

売上金額、達成までの金額、達成率が表示されます。

経費目標は、月別の目標金額設定で入力します。

利益目標=売上目標合計ー経費目標合計

目標売上と売上金額グラフ

大カテゴリー別の目標売上と実績を積立棒グラフで比較

利益目標と利益グラフ

利益目標と利益を棒グラフで比較

達成までの金額グラフ

売上金額と目標までの残りの金額、利益と利益目標までの金額を棒グラフで表示

小カテゴリー別売上目標

セルB50のフィルタをクリックして、「空白」のチェックを外して下さい。

空白行が非表示になります。

小カテゴリー別の売上目標を入力して下さい。(黄色の背景色)

小カテゴリー別の達成率が棒グラフで表示されます。

大カテゴリー別売上目標

小カテゴリーに入力した目標金額が、反映されます。

月別の経費目標(黄色の背景色)を入力して下さい。

口座シート

売上リストの入金口座と経費リストの出金口座金額を月別に表示しています。

セルB14のフィルタをクリックして「空白」のチェックを外して下さい。

白行が非表示になります。

入金金額、出金金額、入金ー出金金額の年間推移をグラフで表示。

売上テーブル

売上リストのデータを基に売上、カテゴリー別に表示。

スライサー機能で特定の項目のみを表示することも可能。

売上日を基準にして、月別に表示しています。

入金日に合わせたい場合は、テーブル下の「編集ボタン」をクリック。

列の「追加」ボタンをクリックして、「入金日」を選択して下さい。

列に表示されている「売上日」は右上の×から削除して下さい。

経費テーブル

経費リストのデータを基に経費金額をカテゴリー別に表示。

売上リスト同様に、スライサーで特定の項目のみを表示することができます。

利用日を基準に表示していますが、支払日に変更する場合は、編集ボタンから支払日を列に追加して下さい。(売上テーブル参照)

ダウンロード

この売上テンプレートはSTORESで販売しています。

「STORESで購入」をクリックして、「フリーランスのための売上管理テンプレート」をダウンロードしてください。

ストア名:Kakeibo Life

価格:3,500円(税込み)

STORESで購入

PickUp

1

この家計簿は日々の記録の他に、資産の記録、分析がで ...

2

このエクセル家計簿は、A4用紙に印刷して使用するこ ...

3

このエクセル家計簿は、続かなかった人におすすめエク ...

4

このデジタル家計簿はiPadなどタブレット端末を使 ...

5

このエクセル家計簿は、家計簿と連動して毎日の資産の ...

6

Googleスプレッドシートで家計簿を記録したい。 ...

-テンプレート