テンプレート

税理士が監修!!【仕訳帳が自動で作れる】確定申告対応の帳簿テンプレートを無料で公開中!

 2025年版エクセル家計簿をUPしました。対象家計簿:「続かなかった人におすすめ」「資産とお金の流れが分かる(無料版)」「家計簿カレンダー」2024年版のページからダウンロードできます。

確定申告の時期が近づくと、「帳簿どうしよう…」「仕訳がよく分からない…」と悩んでいませんか?
特にフリーランスや個人事業主の方にとって、帳簿づけや仕訳の作業は大きな負担。
でも実は、「売上」と「経費」を入力するだけで、仕訳帳が自動で完成する帳簿テンプレートがあれば、そんな悩みを一気に解決できます。
このブログでは、複式簿記に対応した「仕訳帳付き帳簿テンプレート」を【無料】で配布しています。
Googleスプレッドシートどちらでも使える形式で、会計ソフトを使わなくても確定申告に必要な帳簿が簡単に作成可能
です。
✔️ 簿記の知識がなくても使える
✔️ 自動で仕訳帳が作成される
✔️ 青色申告にも対応できる構成

本テンプレートは、現役税理士による数式確認を受けています。

こんな方におすすめ

  • 確定申告のたびに帳簿づけで悩んでいる方
  • 会計ソフトを使わずに、簡単に帳簿を管理したい方
  • 複式簿記に対応した帳簿を無料で使いたい方
  • 青色申告を検討しているフリーランス・個人事業主
  • 売上と経費を一元管理して、自動で仕訳帳を作りたい方

帳簿テンプレートの特徴

  • 売上・経費の入力だけで自動仕訳
    入力内容から自動で複式簿記の仕訳帳を作成。簿記知識がなくても確定申告に必要な帳簿が完成します。
  • 国税庁推奨の帳簿形式に対応
    売上帳、経費帳、仕訳帳、総勘定元帳を自動作成し、そのまま税務署提出用データとして利用可能。
  • 勘定科目の自動変換機能
    支出内容を入力すると自動的に適切な勘定科目に変換。経費の振り分け作業を省力化。
  • 資産・減価償却にも対応
    事業用固定資産の登録、定額法・一括償却資産の自動計算が可能。
  • 消費税・事業割合の自動計算
    消費税区分や事業使用割合を設定すると、自動で按分計算。

売上・経費の入力だけで自動仕訳

売上リスト、経費リストに入力すると自動で仕訳帳を作成。

国税庁推奨の帳簿形式に対応
仕訳帳、総勘定元帳、損益決算書を自動作成し、そのまま税務署提出用データとして利用可能。

資産・減価償却にも対応
事業用固定資産の登録、定額法・一括償却資産の自動計算が可能。

帳簿テンプレートの使い方

ダウンロードして「コピーして保存」

このファイルは閲覧専用になっています。

初めにコピーを作成してからご使用ください。

設定シート

設定内容

  • 口座管理
    出金口座と入金口座を入力
  • 経費カテゴリー
    大カテゴリーと小カテゴリーに分類
  • 売上管理
    大カテゴリーと小カテゴリーに分類
  • 税金管理
  • 西暦選択
    タブから西暦を選択してください
  • 口座変換表
    確定申告に対応した預金名などに変換
  • 勘定科目変換表
    経費項目を確定申告に対応した勘定科目名に変換

口座管理

売上の受け取り口座と経費の支払い口座を入力。

クレジットカードの場合は、締め日と請求日を入力して下さい。

経費リストの「支払日」は、設定した締め日に基づいて自動で表示されるようになっています。

経費カテゴリー、売上カテゴリー

経費、売上共に、大カテゴリーと小カテゴリーを入力します。(大カテゴリー10×小カテゴリー10)

売上管理は、プラットフォーム、取引先、商品別などにアレンジしてください。

税区分

売上リスト、経費リストで税金金額を表示するための設定です。

海外在住の方は、課税名と税率を変更して下さい。(消費税10%の税率は、10/100で0.1となります。)

西暦選択

1年に1ファイルを使用します。
使用する年を選択してください。

口座変換表

口座管理で入力した口座名が自動で表示されます。
この表は、確定申告に対応した勘定科目に変換するための設定表です。

「勘定科目一覧表」から該当する勘定科目のコードを入力してください。
コードを入力すると、勘定科目名が自動で表示されます。

支払元口座には、クレジットカードの引き落としに使用している銀行名を入力してください。
現金や銀行口座からの支払いについては、それぞれ「現金」や実際の銀行名を入力してください。

勘定科目一覧表

勘定科目変換表

経費管理で入力した内容が「勘定科目(仮)」に反映されます。

確定申告に対応する勘定科目に変換するために、勘定科目一覧表から対応するコードを入力して下さい。

コードを入力すると勘定科目名が表示されます。

勘定科目一覧表

勘定科目一覧表

確定申告に必要な勘定科目名を表示しています。

勘定科目名を新たに追加する場合は、オレンジ色の背景のセルに直接入力してください。

売上リスト

売上リストでは日付別に売上金額を入力します。

入力項目

  • 売上日ーカレンダーから選択
  • 請求書番号ーある場合は入力
  • 大カテゴリーータブから選択
  • 小カテゴリーータブから選択
  • 内容
  • 登録番号ーインボイス対応の方は入力して下さい。
  • 売上金額
  • 税区分ータブから選択
  • 税金金額ー自動表示
  • 税抜金額ー自動表示
  • 入金日ーカレンダーから選択
  • 受け取り口座ータブから選択
  • 入金チェックー入金を確認後、チェックを入れて下さい。
  • 備考

入金チェックを入れると、その行の背景色が自動的にグレーに変わります。

複式簿記形式に自動変換

売上リストに入力した内容が自動で仕訳帳に変換されます。

仕訳帳では、入力項目はありません。

売上日の仕訳帳

入金日の仕分帳

売上日と入金日が同日の場合は、入金日の仕訳帳は空白になります。

経費リスト

経費リストでは日付別に経費金額を入力します。

入力項目

  • 利用日ーカレンダーから選択
  • 大カテゴリーータブから選択
  • 小カテゴリーータブから選択
  • 経費の内容
  • 登録番号ーインボイス対応の方は入力して下さい
  • 経費金額
  • 税区分ータブから選択
  • 税金金額ー自動表示
  • 税抜金額ー自動表示
  • 支払日ー自動表示
  • 支払い口座ータブから選択
  • 取引先
  • 備考

支払い口座がクレジットカードの場合は、支払日は締め日に基づいた日付が表示されます。

利用日が締め日前の場合は翌月の請求日、締め日後の場合は翌々月の請求日が表示されます。

複式簿記形式に自動変換

経費リストに入力した内容が自動で仕訳帳に変換されます。

仕訳帳では、入力項目はありません。

仕分帳(利用日)

利用日に基づいた仕訳帳

仕訳帳(支払日)

支払日に基づいた仕訳帳。

利用日と支払日が同日の場合は、支払日の仕訳帳は空白になります。

減価償却リスト

表示項目

  • 取得日ー購入日をカレンダーから選択
  • 資産名ー購入品名を入力
  • 登録番号ーインボイス対応の方は入力して下さい
  • 取得金額ー購入金額を入力
  • 税区分ータブから選択
  • 消費税ー自動入力
  • 税抜金額ー自動入力
  • 支払い口座ータブから選択
  • 支払日ー自動入力
  • 償却方法ータブから「定額法」「定率法」を選択
  • 耐用年数ー耐用年数を入力
  • 事業割合ー事業割合を%で入力
  • 一括償却ー一括償却の場合はチェック
  • 少額特例ー少額特例の場合はチェック
  • 年間償却費ー1年間の償却費を自動計算
  • 累計償却費ー購入年からの累計償却費を自動計算

減価償却費シートでは、設定シートで選択した西暦だけでなく、それ以前に取得した資産についても遡って登録することが可能です。

購入日が、設定シートで選択した西暦の場合のみ支払日が表示されます。

耐用年数は、国税庁の主な減価償却資産の耐用年数表を参考に入力して下さい。

科目名はタブから選択して下さい。

用語説明

  • 定額法:毎年同じ金額を経費にする方法。(個人事業主は原則定額法)
  • 定率法:毎年決まった「割合」で計算していく方法。
  • 一括償却:1つ10万円以上20万円未満のモノが対象。
         → 3年間で均等に分けて経費にします(耐用年数に関係なくOK)。
  • 少額特例1つ30万円未満のモノが対象。
         → 買った年に全額経費にできる。(青色申告をしている個人事業主、中小企業のみ使える特例)
  • 事業割合:購入したモノやサービスを、どれだけ「事業のため」に使っているかを示す割合

複式簿記に自動変換

減価償却リストに入力した内容が自動で仕訳帳に変換されます。

仕訳帳では、入力項目はありません。

仕訳帳(減価償却)

仕訳帳(購入日)

仕訳帳(支払日)

仕訳帳

売上リスト、経費リスト、減価償却リストの仕訳帳をコピーして仕訳帳シートに貼り付けて下さい。

別途、棚卸資産や雑収入、返品などある場合は仕分帳に追加入力してください。

日付順に並び替える場合は、「日付」フィルタから「SortColumn」を選び、「A→Zで並び替え(Sort A to Z)」をクリックしてください。

総勘定元帳

総勘定元帳は、売上や経費などの「勘定科目ごとの記録をまとめた帳簿」です。
たとえば「交通費」だけ、「売上」だけを一覧で見ることができるので、お金の流れが一目で分かります。

帳簿に記録した内容を科目ごとに整理することで、確定申告や経営の見直しにも役立ちます。

青色申告では、「複式簿記」で帳簿をつけると最大65万円の特別控除が受けられます。
このとき、仕訳帳と総勘定元帳の両方を備え付けることが要件になっています。

勘定科目をタブから選択して下さい。

選択した勘定科目の貸方金額、借方金額、残高が表示されます。

固定資産台帳

確定申告の青色申告、「減価償却費の計算」で使用するフォーマットです。

減価償却シートに入力した内容が自動で表示されます。

「面積又は数量」「割増償却費」は手入力して下さい。

「割増償却費」とは、通常の減価償却費に加えて、一定の条件を満たす資産に対して追加で認められる償却費のこと

売上仕入れ

青色申告の「月別売上(収入)金額及び仕入れ金額」のフォーマットです。

仕分帳に入力された金額を月別に表示しています。

損益決算書

青色申告の「損益決算書」のフォーマットです。

仕分帳に入力された金額を科目ごとに表示しています。

設定シートの勘定科目一覧表に追加した場合は、薄い黄色の背景色欄に科目名が追加されます。

賃借対照表

青色申告の「賃借対照表(資産負債調)」のフォーマットです。

仕分帳に入力された金額は、資産の部、負債・資本の部の12月31日(期末)に表示されます。

1月1日(期首)欄は手入力して下さい。

設定シートの勘定科目一覧表に追加した場合は、薄い黄色の背景色欄に科目名が追加されます。

売上管理テンプレートからのコピペ方法

この帳簿テンプレートと売上管理テンプレートは連動しています。

フリーランスの売上・経費を見える化!税理士監修の売上管理テンプレート

今月の収入、正直ちゃんと把握できてないかも… そん ...

続きを見る

設定シート、売上リスト、経費リスト、減価償却リストの入力内容をコピーして、帳簿テンプレートに貼り付けることで、確定申告に必要な仕訳帳、損益決算書、賃借対照表が自動で表示されます。

 設定シート

売上管理テンプレートの口座、経費管理、売上管理の入力内容をコピーして、帳簿テンプレートの設定シートに貼り付けて下さい。

口座変換表のコードを入力して下さい。

勘定科目変換表のコードを入力して下さい。

売上リスト、経費リスト、減価償却リストのコピペ方法

売上管理テンプレートの入力項目をコピー

仕訳テンプレートの同じフォーマットに、「特殊貼り付け」から「値のみ貼り付け」を選択して下さい。

無料ダウンロード

下記ボタンから、仕訳テンプレートを無料でダウンロードできます。

ダウンロードファイルは閲覧専用です。

初めに「コピーを作成して保存」してからご使用ください。

無料ダウンロード

PickUp

1

この家計簿は日々の記録の他に、資産の記録、分析がで ...

2

このエクセル家計簿は、A4用紙に印刷して使用するこ ...

3

このエクセル家計簿は、続かなかった人におすすめエク ...

4

このデジタル家計簿はiPadなどタブレット端末を使 ...

5

このエクセル家計簿は、家計簿と連動して毎日の資産の ...

6

Googleスプレッドシートで家計簿を記録したい。 ...

-テンプレート